結婚した途端イベントごとがなくなってく?そんなの寂しすぎる!まだまだ恋人気分で、また たまには恋人気分を思い出して、プレゼント交換するのも良いではないですか。
目次
プレゼント、一緒に買いに行きますか?
プレゼントって相手を思って選ぶのが大前提ですが、正直それが相手の好みに添ってるかどうかはまた別問題。なので小物でなく、大きな物を買う時は一緒に行って選ぶのが良いかも。
私は結婚してからそんな感じ。恋人同士の頃はそれぞれサプライズ的にプレゼントを貰ったり贈ったりしたものです。たとえ少々気に入らない?物でも身につけますが、だんだんと月日を重ねて相手に気兼ねしなくなると、ましてや子供をもったりすると正直に言うようになり(笑)旦那も私が選んだプレゼントだとしても、気に入らないと二度とつけてもらえない・・・
夫婦間でほしいものをピックアップ!
そんなことにならないように、夫婦間のプレゼントでは自分の欲しいものをピックアップ、型番色まで細かく指定して買ってもらいます。ここ何年かの旦那からのクリスマスプレゼントなどでは、メーカー・型番指定の電子ピアノ、ブランド・形色指定のショルダーバッグ、メーカー・型番指定のミシンなど・・・ロマンチックさには欠けますがとても実用的で気に入ってますよ。
このようにリクエストをして本当に欲しいプレゼントをもらい心を満たすのもありですが、やっぱりプレゼントはサプライズが命だよ、とおっしゃる方にはいろいろとコツがあるようですね。
[ad#yawa_300x250]
マンネリ化を防ぐ夫婦の間でのクリスマスプレゼント選びのコツ!!
結婚すると一緒に暮らしているのでお互いのいろいろなところが見えてきます。それを良いように利用するのです。
生活している中で「これをあげたら喜んでくれるだろうな」という逸品を選べるように日頃から良く相手を観察しることが大切です。
旦那さまへプレゼントを選ぶコツとしては・・・
男性は気持ちが伝わるプレゼントを好む傾向にあります。
どういうことかと言うと、例えば仕事から帰宅した旦那さまがいつも「腰や首を揉んでいるなぁ」と思えば、マッサージ機をプレゼントするというように、いつも一緒にいるからこそ分かる思いやりの心が伝わるような事です。あなたを大切に思ってますと伝わってとっても喜んでくれるでしょうね。
またマンネリ気味の解消にはやはりサプライズ法!
これは旦那様の欲しがっているだろう物がほぼ確実に当たっている時に限りますかね?
私が実際にやったサプライズは、クリスマス前のとある日。車屋さんに出掛けアクセサリーなどを買ってる時にふと足が止まったカーオーディオの場所で、当時「今のオーディオはMDが聞けないし、だいぶ古いから新しいのが欲しいなぁ」と言いながら見てたので、メーカーの好き嫌いを聞き、こうゆうの恰好良いねとか彼の好みを聞いて、実際に店頭に飾ってあった物が気に入ったようだったので、これだ!と思いクリスマス間近、彼の車を借りて私は出勤。
今までも遅くなる予定の時など借りてたのでそこは怪しまれず、本当は残業なしの定時であがりその足で車屋さんに。昼間に電話をして購入プラス取り付けをお願いしたい事は伝えてあったので、作業は進み帰宅しました。翌日2人で車に乗り込んだ瞬間!彼は2度3度見をし、驚いてとても喜んでました。
サプライズってもらう側も贈る側もまた、幸せな気分になれるので贈る予定の物が的確なものならとってもおすすめですよ。