スポンサーリンク
窓が汚れていると気分もどんより。何かコツってないの?
窓がきれいだとお部屋の印象もかわります。汚れがたまりやすい場所なので、汚れがこびりついてしまう前に、サッとお掃除してしまいましょう。【ポイント1】汚れをかき出す
外の空気を入れるためよく窓を開けている我が家では、窓のサンがとっても汚れます。その時に便利なのが歯ブラシ、そして竹串です。土埃など、時間がたつと取れにくい汚れも、少量の水を歯ブラシにつけてかき出すと簡単に取れます。その汚れをふき取るために雑巾やいらない布、もしくはティッシュを使うのですが、意外と細かい部分はふき取れないので、竹串に巻きつけて汚れをふきとります。
歯ブラシで汚れをかき出し、竹串に巻いた布で細かい部分までふき取る、この作業だけでも見違えるようにキレイになります。通販や100円均一で、ペットボトルの先端にブラシを取り付けてお掃除をするグッズも売っていますが、家にある物でも代用できますよ。
【ポイント2】汚れを落とす
一見キレイに見える窓も雑巾で拭くと驚くほど汚れていることがあります。濡らした新聞で拭くとキレイになるようですが、私はお掃除用のウェットティッシュでまんべんなく汚れを落とします。この時、ガラス用の洗剤を使うとよりきれいになると思います。時期にもよりますが、窓は結露しやすい場所なのでゴムパッキンのあたりにかびがはえてくる場合もあります。その時も歯ブラシと竹串で汚れを落とします。
【ポイント3】磨きをかける
汚れを落として拭き掃除も終えているので、これだけでも十分キレイになっていますが、最後はやはり乾いたきれいな雑巾、もしくは布で乾拭きすることをおすすめします。汚れが落ちたと思っていても、実際にはあまり汚れが落ちていなかった、取れていなかったということもよくあります。窓はもちろんゴムパッキン、窓のサンも忘れずに乾拭きすることで、ピカピカになります。細かなところまで乾かすことで汚れが付きにくくなり、汚れがついたとしても、次のお掃除がとても楽になります。
【まとめ】
お部屋がスッキリしないな、と感じている方におすすめです。窓がキレイになるとお部屋の印象がかわりますよ。掃除や片づけが苦手な私ですが、窓の掃除をはじめると、いつもやる気が出てきます。是非3つのポイントを抑えて窓をピカピカにしてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク