スポンサーリンク
ジリジリと太陽が照りつけ、うだるような暑い日が続く夏。食欲もなく、身体がだるくなってくると、あぁ、今年もそろそろ夏バテ防止に精のつくものを食べて乗り切りたいなぁと思いますよね?
普段は節約に頑張って家計を一生懸命支えているお母さんや奥さんも、『土用の丑の日』には家族の体のことを考えて、奮発して鰻を食べようとすることも多いのではないでしょうか?
また、暑さが厳しくなってくると、スーパーなどの食品売り場や鮮魚コーナーで『土用の丑の日』と書かれた紙も目に入ってきますよね。では、今年の『土用の丑の日』は何日なんでしょうか?
スポンサーリンク
そもそも土用丑の日って何?
今年も鰻の季節がやって来た!?と言われても、そもそも土用丑の日ってなんだろう?そんなことを思ったことはありませんか?そもそも、土用の丑の日とは、『季節の変わり目』を意味する『土用の期間中の丑のつく日』のことを言います。
土用は、
立夏の前18日間・・・春の土用
立秋の前18日間・・・夏の土用
立冬の前18日間・・・秋の土用
立春の前18日間・・・冬の土用
立秋の前18日間・・・夏の土用
立冬の前18日間・・・秋の土用
立春の前18日間・・・冬の土用
と言います。
丑は、みなさんもご存知の通り、
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥
という年賀状でお馴染みの十二支の中の丑。
この十二支に、古代中国で考えられ日本に伝わった、
甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸
で順列を表す十干を組み合わせた60を一周期とする数を表す言葉を使って暦の日付を表します。
丑を含む干支は、
乙丑、丁丑、己丑、辛丑、癸丑
の五つ。
[ad#yawa_300x250]
2015年『土用の丑の日』はいつ?
暦の上でこの土用で丑のつく日を見てみると、2015年は、、、
冬の土用は・・・1/13(火)と1/25(日)
春の土用は・・・4/19(日)
夏の土用は・・・7/24(金)と8/5(水)
秋の土用は・・・10/28(土)
春の土用は・・・4/19(日)
夏の土用は・・・7/24(金)と8/5(水)
秋の土用は・・・10/28(土)
となります。
一般的に夏をイメージする『土用の丑の日』と考えると、答えは…
7/24(金)と8/5(水)
ということになりますね。
また、暦では『12日間に一度』丑の日が来ます。
土用は18日間あるので、期間中に二回丑の日が来ることもあり、一の丑、二の丑と言います。
2015年の丑の日の日付を見てみると、今年は丑の日が二回来るんですね。ということは、今年は普段はなかなか手の出ない、美味しい鰻が二回も食べられるかも!?これは、嬉しい発見ですね!
まとめ
季節の変わり目には、栄養のあるものを食べることで体調を整えて、健康で元気に乗り切ろうとした古からの知恵である『食い養生』の文化を今も残している『土用の丑の日』。一説には、遠く奈良時代には夏バテ防止に精をつけるために食べる習慣があったとされる鰻。たまには奮発して鰻でも食べて、元気になるのもいいかもしれませんね。土用丑の日の由来ってご存知ですか?

土用丑の日言い出しっぺは誰?有名な天才と夏の土用と鰻の関係。土用丑の日にまつわる諸説をご存知でしょうか?
とても有名なお話なので一度は聞いたことがある方も多いかと思いますが、まったく知らないとい...
あの有名人以外の諸説もあるんですよ。

平賀源内説だけじゃない土用の丑の日の説。まだまだある鰻の密接な関係。土用の丑の日と鰻の関係でよく言われている有名なお話。
鰻屋が夏場に売れない鰻を売る方法を、
当時とても有名だった平賀源内...
スポンサーリンク
スポンサーリンク