幕張の夜空を鮮やかに彩る「幕張ビーチ花火フェスタ」。今年は8月1日(土)に開催されます。
年々来場者数が増えてきており、また、イオンモール幕張新都心やアウトレットが拡張オープンしたこともあり、幕張近辺に多くの人が訪れています。恐らく今年は昨年以上の来場者数、混雑が予想されます。もし落ち着いて見てみたい、穴場スポットで見てみたいという方は是非この記事をチェックしてください!
目次
その①海浜幕張公園Bブロック&Aブロック
会場からも近くてゆっくり見える場所としてオススメなのが、海浜幕張公園のBブロックとAブロックです。
県立幕張海浜公園公式サイト
http://www.seibu-la.co.jp/makuhari/guide/
メイン会場は海辺に位置する南側ブロックになりますが、北側に位置するBブロックとAブロックには広場があるので、早い段階に行けば良い場所を確保できます。打ち上げ花火をみるのにも十分な場所です。近隣には商業施設も多いですし、駐車場もいくつもあるので早め早めの行動で彼是と苦労することもありません。
その②ミスターマックス(Mr.MAX)新習志野店
幕張ビーチ花火フェスタの最寄り駅はJR海浜幕張駅です。でも、隣の駅の新習志野駅あたりからも花火を見ることもできるんです。
オススメなのが、新習志野駅の近くのスーパー「ミスターマックス(Mr.MAX)」です。このお店の屋上が穴場スポットです。
http://www.mrmax.co.jp/shop/list/shinnarashino.php
なんと、当日は駐車場が花火観覧用に一般開放されるんです!周囲に高いビルなどもないので、ほぼ遮られること無く花火を間近で見ることができます。また、特に小さいお子さん連れの方に便利なのが、すぐ近くにトイレやスーパーがあることです。子どもに、急に「トイレに、行きたい!」と言われてもあわてて探さなくてすみます。
一階のスーパーでは、お惣菜や飲み物、おつまみやお菓子などを一ヶ所でまとめて買えるのでかなり便利です。また、ミスターマックスは、新習志野駅のすぐ目の前にあるので、大変利便性が良いです。隣の駅に位置しているので、花火大会が終わってからすぐに電車に乗れば、一足先に混雑を回避できます。車の渋滞も同様に回避できます。駅も歩いても2~3分で着きますよ。
注意点
幕張近辺は普段からとにかく渋滞がひどいです。幕張ビーチ花火フェスタ以外の催事のときにも同様に混雑がひどいです。ひどい時には車が全く動かなくなってしまうこともあるので、花火大会が終わったらすぐに帰宅を開始した方が良いでしょう。
電車で行く方は当日、駅も人でごった返すので、SuicaやPASMOのチャージを忘れないこと、切符の人は到着時に帰りの切符も買っておくとスムーズに行くかと思います。
その③香澄(かすみ)公園
地元住民が知っている穴場は、会場からは少しだけ離れてしまいますが、千葉工業大学 新習志野キャンパスの裏手にある香澄(かすみ)公園です。
ここは海が目の前で、小高い丘もあるのでベストポジションがとれれば凄く見えやすいですよ。会場近辺の海側ならどこでも花火は見れると思いますが、人ごみがすごいですし、場所によっては防砂林で水上花火が見えないなんてこともあります。そうなるとがっかりしてしまいますよね。
この香澄公園は東西に長い形をしているので、ほぼどの位置でも花火を同じようにみることができます。もちろん場所によっては木の高さや小高い丘のような場所の有無もあるので見えやすさに多少の差はありますが。でも、会場近辺の混雑さに比べたら全然良いです。
注意点
高速道路(関東自動車道)を挟んだ場所に位置していますので、打ち上げ花火であれば問題はないのですが、花火の種類によっては見えにくいこともあります。また、公園の駐車場は駐車台数がかなり少ないので、公園から見るのであれば早めに行くのが良いでしょう。
もし香澄公園が厳しい場合には、更に西側に位置する「秋津総合運動公園」の方が駐車場も広いので、そちらで見るのもよいでしょう。
その④イオンモール幕張新都心
昨年同様、「特別観覧スペース」がありますので狙うはそのエリアです。しかし、、、既に募集を終了しています。。このため、他の穴場を探しましょう、、、と言いたいところですが、でも実は特別観覧スペース以外にも観覧できるスペースがあるんです。それが、
です。
開放されるのが以下の駐車場スペースです。
・アクティブモール立体駐車場屋上
・ペットモール立体駐車場屋上&4F
この情報はあまり出回っていませんのでオススメです!!ただし、以下のような注意事項もありますので気をつけてください。
・18:00以前の入場はできません
・スペースには限りがあります
・雨天の場合は中止
[ad#yawa_300x250]
その⑤豊砂公園
イオンモール幕張新都心のすぐ近くにある公園です。
この公園では普段バーベキューもできるのですが、この花火大会に合わせて、バーベキューをやりながら花火を見ることができるという、何ともステキな企画が開催されます。
・有料です。
・要予約です。
・150人までの限定です。
・飲み物さえ持参すればあとはOK
・機材、食材の用意がある4つのコースから選べます。
公式HP
http://www.minnano-bbq.com
紹介ページ
http://minnano-bbq.com/?mode=f11
その⑥稲毛海浜公園
会場である海浜幕張公園からほぼ真東に位置する公園で、ここからも花火がきれいに見えます。広々とした公園には運動施設や植物園もあるので、大会前から楽しむこともできます。また、ヨットハーバーもありますので少し海の雰囲気を楽しみたいなんて方にも良いかもしれません。
その⑦検見川の浜
稲毛海浜公園よりも会場に近いので、花火もよく見えます。また、幕張ビーチ花火フェスタの花形でもある水上花火もよく見えるので、打ち上げ花火以外もきっちり見たい!という方にはオススメのスポットです。ただ、最寄り駅の稲毛海岸駅からは少し距離があります。15分~20分ほど歩くと思いますので、移動時間は少し気をつけてください。
その⑧茜浜緑地
会場から離れているため意外に行く人が少ない穴場スポットです。海に面して遊歩道と芝生があります。東京湾を見渡せる雰囲気もなかなか良いですし、さほど混雑もしないのでオススメです。
ただ、打ち上げ花火に関しては問題ありませんが、距離が離れているので仕掛け花火の類は殆ど見えません。打ち上げ花火メインで構わないという方は比較的よく見えますので少し離れたこの茜浜緑地から見てみるのも良いのではないでしょうか。
その他注意事項
千葉市近辺の花火大会は少ないので見に行きたい人が集中します。会場までバスがありますが、混雑するので徒歩でゆっくりお店を楽しみながら歩いた方がいいです。
また、浜まではかなり歩く事になり、会場は砂浜なのでヒールのサンダルなど疲れる履物は避けた方が良いですクロックスなど穴のあいたサンダルも間から砂が入ってきて大変です。ビーチサンダルの子供がガラスを踏んでしまって怪我をするといったケースも過去にあったようなので、暑いけどスニーカーなどの靴が良いでしょう。
他に、周りに緑地が多く虫が多いので虫除けや長袖の服を着ていくと刺されにくくなります。帰りも人が集中し、一駅歩こうと思ったら30分から1時間ぐらいかかってしまいますので、人の波が収まるまでは近隣のカフェなどでゆっくりして時間をずらした方が可です。
参考情報
公式サイト
http://chiba-hanabi.jp/
Walkerplus特集ページ
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0312e00869/