布オムツの唯一のデメリットとも言えるお洗濯。
興味はあるけれど洗濯が大変そう…と思っていませんか?
しかしそんなに大変なことではないのです!
何故なら洗濯は洗濯機がしてくれるから。
実際私も布オムツ育児をしてみて洗濯が大変!とは思ったことはありませんでした。
そんな簡単な布オムツの洗い方をご紹介します!

用意するもの
以上。
蓋付バケツがあると臭いも押さえられ良いかもしれませんが、
私の洗い方では特に臭いも気にならなかったので、100円ショップでも購入できる普通のバケツで構いません。
洗い方のポイント
ポイントを整理すると以下のとおりです。
2.バケツに使用済みのオムツを浸けこむ
*ここで浸けこむ前のひと手間を加えると更に綺麗に仕上がります。
3.1日分の布オムツを洗濯機で洗う
それぞれ順を追って見てみましょう!
おしっこの場合の洗い方
軽く水洗いし、バケツに浸けこみます。
面倒な人はそのままでも構いませんが、少し臭いが残ります。
また、数回洗濯しているうちに臭いは取れますので、忙しい時や体調がすぐれない時はこのひと手間をはぶいて、また余裕がある時に水洗いしてから洗濯してもいいと思います。
うんちの場合の洗い方
うんちをティッシュ等で拭取り、軽く石鹸でこすってバケツに浸けこみます。
新生児のうんちはトイレに流すこともできませんのでティッシュ等で拭取りましょう。
オムツライナーを使うと拭取る手間がはぶけるので便利です。
その後石鹸で軽く洗います。こうすることで黄ばみが殆ど残りません。
面倒な方は水洗いでも十分です。
*オムツカバーは浸けこむと防水性が弱くなってしまうものもありますので浸けこみません。
オムツカバーは軽く水洗いし、絞って浸け置きせずに置いておきましょう。
水洗いしなければダメなんてやっぱり面倒じゃない!
と思うかもしれませんが、オムツ交換後に手を洗いますよね。
その手を洗うついでに適当に。でいいのです。
このひと手間で臭いも黄ばみもなく綺麗に使えます。
1日分の布オムツを洗濯機で洗う
私は1日1回夜にまとめてオムツを洗っていました。
バケツの水ごと洗濯機に放り込みます。
ここで1つの疑問が出てくると思います。
大人と同じ洗濯物と洗濯してもいいの?
これは色々な人がいるみたいですね。
大人のものと一緒に洗う方もいれば別で洗う方もいます。
私は別々で洗濯していました。
これは私の考えですが、うんちやおしっこのオムツと一緒に洗うのが汚い…
とは思いませんでしたが(逆に大人の汚い服と一緒に洗うなんて…特に旦那の靴下…)
子供に柔軟剤は良くないと聞いていたので単純に分けました。
大人の衣服を洗うときは柔軟剤を使用していたので、
子供の服
布オムツ
に分けて洗濯していました
布オムツ以外は2日に1回などまとめ洗いをしていたので特に面倒ではありませんでしたよ!
布オムツは洗わなければ次の日の分がなかったので毎日洗っていました。
余談ですが洗濯洗剤も無添加のものを使用していました。
オムツは赤ちゃんの肌に直接触れるので低刺激のやさしいものを選んであげたいですよね!
まとめ
いかがでしたか?
思っていたより簡単ではなかったでしょうか?
浸け置きして洗濯機へ放り込む!それだけ!
私はこの方法で2人の子供を同じ布オムツで育てましたが漂白等、
一度もせずに臭いも黄ばみもなく綺麗なまま使えました。
もちろん洗い方に決まりはないのでこの記事を参考にして
徐々に自分のやりやすい方法を見つけていただければ幸いです。
みなさんの布オムツライフが楽しく気持ちよく過ごせます様に!