3月3日は女の子の日「ひな祭り」ですね。
ひな人形やぼんぼりを飾って、ひなあられやちらし寿司で盛大にお祝いする女の子にとって特別な1日です。
ひな人形のメインと言っても過言ではない「ひな人形」の準備はできていますか?
ひな人形の種類も様々。そして値段もいろいろ。
ひな人形の種類によって値段も変わってきますよね。
最近では飾り場所をとらず、収納スペースにも困らないコンパクトサイズのひな人形が人気です。また、可愛らしいものも年々増えてきています。
そこで、今回はひな人形を買う時に押さえておきたいひな人形の選び方についてご紹介します。
娘さんにぴったりのひな人形を選びましょうね♪
こちらもチェックしてみてくださいね。
目次
ひな人形の形態や可愛さもバリエーション豊富に!!
主なひな人形の違いは、『段・飾り・人形の形態』によって分けることができます。
・七段飾り
お内裏様(男女1対)
三人官女
五人囃子
仕丁
お道具9つ
・三段飾り
お内裏様(男女1対)
三人官女
お道具3つ
・親王飾り
お内裏様(男女1対)



・段飾り 一般的なタイプ
・収納飾り 飾り台と収納する台が同じ桐箱のタイプ
・ケース飾り 透明ガラスやアクリルケースに入ったタイプ


・衣装着人形
スタンダートひな人形。大人びた顔立ちと豪華な衣装が特徴。
・木目込み人形
童顔でかわいらしい表情が特徴。
豪華さには欠けますが、コンパクトさと可愛い作品が
多いことから最近、人気が高まっています。
・その他
キティちゃんなどのキャラクターモノや陶器、
手作りタイプのものなど。
一番人気は三段飾りだそうです。
ただし、アパートやマンション暮らしのご家庭には
七段飾りはちょっと厳しいかもしれませんね。。
素材の厚みや有名作家さんの名入りなどで値段が決まる!?
有名な作家さんの銘入りが高額商品なのは何となくわかりますが、見比べてみて、ひな人形の値段の違いってわかりますか?
どの人形も素材は良質なものを使っているそうで、問題はその厚み。横から見てみると結構わかるのだとか。
また、土台や菱餅、屏風などの道具類が丁寧に施されていたり、立体的な刺繍などで値が張ってくるそうです。
じっくり観察して違いを見極めてみるのもおもしろいかも!?
ひな人形の選び方ポイント!
☆お部屋に飾った時をイメージしてみて!!
商品によって土台の木の色合いも違います。黒、茶、ピンクなど色々あるので、飾るお部屋のイメージとマッチしたものがいいですね。
また、通常ケースはガラスかアクリルが使われています。ガラスは扱いがデリケートなので、床に近い場所に置くときはアクリルの方が安心ですよ。
☆好みに合うひな人形が一番♪
お人形の顔の表情って結構ちがいますよね!? お人形の顔の良し悪しは専門家でも判断しにくいそうです。トータルで見て、お好みのものを選ぶのが最適です。
【まとめ】ひな人形はわが娘の厄災を引き受けてくれる幸運のお守りです
いかがでしたか?ポイントは結構ありましたね!
決して安いお買い物ではない上に、お財布も紐を握っているのはおじいちゃん、おばあちゃんだったりすると、意見が違ってあたふた…なんてことにもなり兼ねませんよね!?
そこで、私のおすすめ選び方はコレです!
結構、みんな納得してくれるんですよ!
ぜひ、試してみてください。
あなたのご家庭にぴったりの素敵なひな人形がやってきますように!!
- ひな祭りにオススメの花は?春を呼ぶ&幸せの桃の花について秘密を解説!
- ひな人形を買う前に絶対に抑えておきたい3つのポイント
- ちょっと贅沢?ひな祭りにオススメのお取り寄せ商品!可愛い&美味しいをご紹介!
- 名曲「うれしいひな祭り」の裏事情。実は意外と暗~い背景だったなんて!!
- ひな人形のいろは其の一~知ってて安心♪全部まとめて解決!~
- ひな祭りにぴったりのお手軽スイーツは簡単ラクラクなめらか桃の3色ムースで決まり♪
- ひな祭りで幸せ体質になれる?オススメのひな祭り料理を5つご紹介!
- 家族で祝おう♪ みんなで祝おう♪オススメのひな祭りの楽しみ方!
- ひな祭りに子供に読ませたいオススメ絵本3選!
- ひな祭りに最適♪パッと花咲く春のミニちらし寿司の作り方をご紹介!
- ひな人形はどうやって選ぶ?知らなきゃ損する失敗しないGOODな選び方!
- ~ひな祭りの豆知識2~雛人形はどうやって片付けたら良いの?お手入れ五箇条を紹介
- ~ひな祭りの豆知識1~いつから飾り始めていつ片付ける?大人になったら人形はどうしたら良い?
- ひな祭りの人形は誰が用意する?初節句は誰を呼ぶ?~ひな祭りのイロハ~
- ひな祭りの由来は?どんなお祭りで何が起源なの?知ってるようで実は知らないひな祭りのお話