この時期になると、もうすぐやって来るひな祭りに女の子はワクワク、そわそわしていませんか?
ひな壇に飾るお雛様やお内裏様にうっとり、彩り豊かなひなあられやちらし寿司にお腹いっぱい♪
女の子が心躍るスパイスがいっぱいですね♪
愛でる楽しみ、食べる喜びを味わいながら、
もうひとつ踏み込んでひな祭りをさらに楽しみたいなら絵本がおすすめ!!
意外に知られていないひな祭りの由来や、お雛様やお内裏様が歌って踊る冒険活劇など、
絵本は子ども達の想像力をかきたてて、さらに楽しいひな祭りにしてくれます。
今回は、ひな祭りにぜひ読みたい3冊の絵本をセレクトしてみました。
ママも一緒に読んで、ひな祭りを存分に楽しみましょう!!
目次
お雛様の冒険やひな祭りの由来など、絵本には心躍る世界がいっぱい!!
もりのひなまつり
福音館書店
売り上げランキング: 5,843
年に一度、表舞台にやってきて、きらびやかな姿を見せるお雛様たち。
箱の中でその日をずっと待っているんでしょね。
今年はいつもと違うハプニングにお雛様たちもびっくり!?
ネズミ達に頼まれて、森へ出かけて動物達と楽しい一日を過ごすことに!!
広い空の下で闊歩するお雛様の姿が新鮮です。
帰ってきたことには顔も着物も汚れてしまって、さあ大変!
そこで活躍するのがネズミばあさん。
普段は大人しく座っているお雛様の意外な素顔に出会って、
子ども達もきっといつもと違う気持ちでひな人形たちと接することでしょう。
ぼくやってみるよ
あかね書房
売り上げランキング: 26,728
くりのき園のみんなはいつも元気いっぱい!
ひな祭りの日は、みんなでひな壇になることになりました。
お雛様役のみこみちゃんが、お内裏様に指名したのは、もんちくん。
もんちくんはびっくりして真っ赤になって飛び出して栗の木に登ってしまいます。
恥ずかしがるもんちくんがひな壇に上がるまでのやりとりが、
ユーモアたっぷりに描かれています。
お内裏様もほんとのところ、もんちくんとおんなじ気持ちなのかも!?
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
教育画劇
売り上げランキング: 5,758
ひな祭りの由来となった「流し雛」をメインに、
お人形への感謝の気持ちや兄弟愛が丁寧に描かれた心温まるお話。
「流し雛」とは、子どもの病気や厄災を人形に託して川や海に流す
ひな祭りの原型となった行事です。
ある日、妹は高熱を出して兄は一生懸命看病しますが、なかなか熱はさがりません。
妹を救ってくれたのは、妹がいつも大事にしていた兄の作った粗末な木切れの人形でした。
素朴な人形に宿った願いのパワー。
子ども達の心にも優しく語りかけます。
【まとめ】子ども達の空想力がひな祭りを何倍にも楽しめる!!
絵本の物語には、大人の私達も忘れている素敵な宝物がたくさん詰まっています。
きらびやかなお人形や行事食もいいですが、心の豊かさも一緒に育んでいきたいですね。
ぜひ、ひな祭りの前夜に一緒に読んでみてください♪
きっとさらに楽しいひな祭りになりますよ!
- ひな祭りにオススメの花は?春を呼ぶ&幸せの桃の花について秘密を解説!
- ひな人形を買う前に絶対に抑えておきたい3つのポイント
- ちょっと贅沢?ひな祭りにオススメのお取り寄せ商品!可愛い&美味しいをご紹介!
- 名曲「うれしいひな祭り」の裏事情。実は意外と暗~い背景だったなんて!!
- ひな人形のいろは其の一~知ってて安心♪全部まとめて解決!~
- ひな祭りにぴったりのお手軽スイーツは簡単ラクラクなめらか桃の3色ムースで決まり♪
- ひな祭りで幸せ体質になれる?オススメのひな祭り料理を5つご紹介!
- 家族で祝おう♪ みんなで祝おう♪オススメのひな祭りの楽しみ方!
- ひな祭りに子供に読ませたいオススメ絵本3選!
- ひな祭りに最適♪パッと花咲く春のミニちらし寿司の作り方をご紹介!
- ひな人形はどうやって選ぶ?知らなきゃ損する失敗しないGOODな選び方!
- ~ひな祭りの豆知識2~雛人形はどうやって片付けたら良いの?お手入れ五箇条を紹介
- ~ひな祭りの豆知識1~いつから飾り始めていつ片付ける?大人になったら人形はどうしたら良い?
- ひな祭りの人形は誰が用意する?初節句は誰を呼ぶ?~ひな祭りのイロハ~
- ひな祭りの由来は?どんなお祭りで何が起源なの?知ってるようで実は知らないひな祭りのお話