スポンサーリンク
お呼ばれ結婚式。
女性は色とりどりの素敵なドレスを選ぶけれど、男性はシンプルにスーツです。
スーツならどのような物でもいいのでしょうか?
みんな同じスーツでもお洒落にまとめたい方!
逆にNGな服装!スーツ選びのポイント等をまとめてみました!
スポンサーリンク
目次
*お呼ばれ結婚式スーツ選びの基本
結婚式や披露宴に参列するゲストは男性も女性も主役である新郎新婦よりも控えめな服装であることが基本です。
男性ゲストは準礼服(略礼服)での出席が一般的とされていて
ブラックスーツ、グレーや紺色のシックな色合いのダークスーツが基本です。

*シャツの選び方
フォーマルのシャツの基本は「白色」。
ダブルカフスの物を選ぶと品格よく見えます!
襟はレギュラーカラーか、ウイングカラー。
ウイングカラーは首の長い人に似合うデザインです。
最近では襟や袖、ボタンやボタンホールにポイントカラーや柄が入ったお洒落なシャツもたくさんあります!
基本は白色でこういったポイントが入った物もお洒落度がUPします!
しかし、一番重要なのが「きちんとプレスされている」かどうか。
きちんとプレスされている白シャツであればわざわざ買い足さなくても
普段お仕事等で使用しているお手持ちのシャツでも十分対応可能です!

カジュアル感の強い披露宴や披露パーティーではカラーシャツやストライプシャツ等柄の入ったものも許容されています。
どのくらい「お洒落度」をUPさせてもいいのか…
パーティーの雰囲気やゲストの層を見極めることが大切です!
*靴の選び方
フォーマルシューズは「ストレートチップ」が一般的です。

シンプルなデザインの「プレーントゥ」を選ぶ場合はつま先にメダリオン(デザイン穴)が開いていない物が好ましいです。

色は基本的に黒色。
カジュアル度の高い披露宴では茶色の靴も許容されていますが、
スピーチや受付係等、何か役目を任されている場合には黒色がベストです。
靴下は絶対に黒!
結婚式に履いて行く靴下は「黒だけ」と心得ておきましょう。
ネクタイの色に合わせてカラフルな靴下や白い靴下にする必要はありません。
*ネクタイの選び方

ネクタイの色は白やシルバーの光沢が入ったものが無難です。
黒色は柄が入っていても縁起が悪いので絶対にNG!
カジュアルな披露宴などでしたら、パステルカラーなどの明るいネクタイがオススメです!
柄が入ったものは若者には人気がありますが年配の方にはあまり好ましく思わない方も多いかと思いますので
無地の質感のいいネクタイを選ぶように心がけましょう。
*ポケットチーフの選び方
ポケットチーフも白色が基本的ですが、カジュアル感の強い披露宴では
ネクタイの色と合わせた物などを選んでも統一感が出てお洒落度がUPします!
オススメの折り方

スリーピークス…主賓などとして上位席に着く方など威厳と貫禄のある方にオススメ。

トライアングル…色柄チーフならカジュアルなスタイリングになるので二次会からの出席などでオススメ。

スクエア…誰でも簡単に出来るスタイル。少し傾斜をつけてもお洒落です。

パッフド(パフド)…ふんわりボリューム感をもたせ見栄えも華やかになります。
お祝いの場ではルールはないですが、雰囲気に合わせてポケットチーフお洒落を楽しんでください!
*鞄の選び方
女性と違い男性は基本的に鞄を持ちません。
鞄を持たないことはマナー違反でもありません。
男性の礼服のポケットは深くて大きい場合が多く、内ポケットもあるのでご祝儀などはそこに入ります。
持っていくものは本当に必要な物(ご祝儀・ハンカチ・財布・鍵etc.)に絞りましょう。
しかし、最近では携帯電話はカメラなど持ち物も増えている男性もいますよね。
どうしても鞄が必要な場合は「クラッチバッグ」を選びましょう。
ただし、品質や形を吟味して選ばないと格好悪くなってしまいますので要注意!
セカンドバッグもクラッチバッグの一種ですが、セカンドバッグというと年配の男性がよく持っているイメージなので
一気に老けて見える可能性も…。
物を入れて2つ折にできるタイプのクラッチバッグ等スタイリッシュなものがオススメです

*髪型
男性ゲストは女性ほどではないですが、やはりきちんと整えたほうが良いでしょう。
かといって気合を入れすぎたり、個性を主張しすぎたヘアスタイルは結婚式と言う場では馴染みません。
ひげも無いにこしたことはありませんが、ある場合にはきちんとお手入れをしてからが望ましいです!
*お洒落上級者様には*
・ラベルピンを少し華やかなものをつける
・アスコットタイをリングでとめる
・ベストは礼服らしい特別なシーンのイメージに
・タイは、蝶ネクタイやボウタイ、アスコットタイにチャレンジ!
・アスコットタイをリングでとめる
・ベストは礼服らしい特別なシーンのイメージに
・タイは、蝶ネクタイやボウタイ、アスコットタイにチャレンジ!
きっちりとしたスーツで決め、タイで遊び心を!
お洒落上級者様にはおすすめです!
しかし、タイピンにカフス、ラベルピンにポケットチーフ!
等のフル装備をしてしまうとゴチャゴチャとしてしまい、変に目だってしまいますのでご注意を!
〜ゲスト別オススメコーディネート〜
・上司として
社長や部長といった要職にあり、当日は主賓として出席する場合、きちんとした正装にする必要があります。
スピーチを頼まれた時などはブラックスーツの準礼服。
ディレクターズスーツを選ぶのも良いでしょう。
それ以外であればダークスーツでも良いでしょう。
・友人、知人として
ブラックスーツにシルバーや白のタイが定番ですが、カラーシャツにしたり小物をプラスしたりしてお洒落を存分に楽しみましょう!
・夫婦で出席の場合
決まりがあるわけではないですが、奥様のドレスのお色とタイや小物のお色を合わせたりするととっても素敵で周りからも好印象に!
〜二次会などのパーティーのみの参加の場合は〜
二次会等のパーティーでは「平服で出席してください」と書かれた招待状が届く場合が多いです。
かといってカジュアル過ぎる服装の方は少ないはず…。
そんな場合は会場を調べてみましょう!
会場を確認すれば、雰囲気をある程度把握できますので
自分だけ浮いた状態に…。なんてならずに済みます!
その場にあった服装を心がけることが大切なのかもしれませんね。
<参考記事>
参加される方の中には、何かしら企画をする側の方もいるかもしれませんね。
以下の記事では披露宴&2次会のアイデア集をまとめてみました。良かったら参考にしてみてくださいね!

心温まる!実際にあった結婚式サプライズまとめ結婚式は大切な新婦、新郎。
お世話になった家族や大好きな友達などに感謝の気持ちを伝えられるいい機会でもあります。
一生に一度の式です...

実体験!盛り上がる二次会余興のアイディア集結婚式の二次会で余興を始めて頼まれてしまったあなた!
頼まれてしまったからにはいい余興をしたいけれど・・・
ダンスやゲームやカラオケ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク